2024年12月21日土曜日

口内炎軟膏大正A 6g【第3類医薬品】

 


    ↔ 


      • 【第3類医薬品】口内炎軟膏大正A 6g*
      •  口角炎(こうかくえん)は、
        口角つまり唇の両端に炎症を生じ、亀裂や腫れ、痂皮ができる皮膚疾患である。 疼痛を伴い、特に口を開けると痛い。

        カンジダ性口唇炎とも呼ばれる。 真菌(主にカンディダと呼ばれる真菌類)が皮膚を刺激してかぶれを生じるのが主因と考えられている。

        誘因として最も重要なのが、
        ビタミン欠乏(B2・B6)である。
        また、ステロイド剤などの薬剤の濫用が誘因になることもある。
    1




       






    *
      • *働き*口内炎・口角炎に
        ●口内炎軟膏大正Aは、口内炎・口角炎などの治療を目的として開発した軟膏です。

        ・患部への密着性が良く、口腔内であっても長時間患部を覆うので、舌・歯・食物からしっかり保護します。

        ●ステロイド成分は入っていません。



        • ●使い方・塗り方
          ⇒①患部の水分・だ液などを軽くふき取ってください。②乾いた指先に薬剤をとり、患部に軽く押し当て、擦り付けるように1回で塗布してください。(何度も擦り付けないでください)③口を閉じる前に患部に塗布した製剤の表面を舌先等で軽く湿らせてください。製剤の表面がアクアセンサーバリアとなり、患部をしっかりカバーします。アクアセンサーバリア(登録商標)は、表面に唾液等の水分を引き寄せることで軟膏が歯など周囲につきにくくなり、優れた付着力で患部を長時間カバーする独自技術です。
        *
        *


    3





      
    * 
     

      • *
        価格要注意
        *
        *マツキヨココカラ(1,122円(税込))は ヨドバシ(¥516 (税込))の2倍もする
    4



      









       

    *




































*
 ビタミンB2・B6は水溶性の栄養素
煮る・茹でるなどの調理をすると、せっかくの栄養が水に逃げ出す。ビタミンb2・b6が豊富な食材を調理するときは、蒸す・焼くなどの方法がおすすめ。
あるいは煮汁ごといただくような料理であれば、流出した栄養も余さずいただけます。

**
*状況**24/11/
  •  良い台所洗
  •  
  •  
  •  
  •  




     ステロイド外用剤は、塗ったところにだけ効果を発揮する薬です。ステロイド外用剤は、患部だけに塗るようにし、健康な皮膚には塗らないようにしましょう。症状が出ていない部分に漫然と塗布したり、予防的に使用するなど、誤った目的で使い続けていると、局所性副作用が起きるリスクが高まります。

    また、使用期間を守ることも大切です。市販のステロイド外用剤を使ってセルフケアする場合は、1週間以上続けて使用しないようにしましょう
    特に陰部や首から上の部位は、皮膚が薄く、薬剤の影響を受けやすいため特に注意しましょう。

    5~6日使用しても症状が改善しない、または悪化しているときは、医療機関を受診しましょう。その他、手のひら2~3枚分を超える広範囲に症状が出ているときや、症状が長引いて慢性化しているときは、OTC医薬品での治療はできないため、医療機関を受診しましょう。

    2024年11月22日金曜日

    台所洗剤で手荒れ、洗濯洗剤でもかぶれる

      高血圧症と排尿障害が切っても切れない関係

    腎臓機能低下と高血圧の悪循環
    腎臓のはたらきが悪くなると余分な塩分と水分の排泄が十分にできず、血液量が増加し、血圧が上がります。さらに、血圧が上がれば腎臓への負担が増え、ますます腎臓の機能が低下するといった悪循環が生じやすい。


        • *腎臓の働き*
          血液を濾過しておしっこを作る臓器が腎臓。
      1




         






      *
        • *高血圧と腎臓*日中
          高血圧症の患者さんは腎臓の血管の抵抗が強いために、腎臓への血流が日中は減っている。その
          ために尿量が減少している。
      3





        
      * 
       

        • *
          要注意
          *
          「直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩」は、合成界面活性剤のなかでもとくに肌トラブルが起きやすい成分なので注意が必要。安いので一定の支持がありマルキョウ、ヨドバシで平気で売られている。
        • 合成界面活性剤がタンパク質変性作用が強い。それは、基本的にはアニオン界面活性剤です。中でも、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩は、油汚れに対して洗浄力がとても高い界面活性剤です。逆に言えば、ご家庭で使用する台所洗剤は、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩が含まれたものは避けた方が良いということになります。
      4



        

        • *夜間頻尿*
          その結果として、辛い夜間頻尿が引き起こされる。
      あ6






         

      *










    *





    *
     直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩が含まれる洗剤 
    LION トップ NANOX
    LION トップ 粉末タイプ。。
    *
     汗をかくと衣類に残っている洗剤が溶けて、アレルギーが出現するケース 
    ・成分の多く
    **
    *状況**24/11/

    • 猛毒*ミツエイ*フレッシュオレンジ@80円
      (手にやさしいは嘘)はものすごく手が荒れる。普段はゴム手袋して洗ってもスポンジに残ったわずかの成分でちょっとした水洗いでも腫れて来る。
      表示の含有成分が直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム    *🠊
    •  良い台所洗剤
    • *ウタマロ*ウタマロキッチン@380円  
      含有成分;アルキルベタイン 
      *🠊アルキルベタインは、消費者や作業者にとって安全な成分であると考えられています。アルキルベタインは、洗顔料やシャンプー、ボディーソープ、石鹸、入浴剤、帯電防止剤、起泡剤などに使用されている両性界面活性剤です。両性界面活性剤は、親水性と親油性を持ち、水中で陽イオン性または陰イオン性の性質を持つ特殊な構造をしています。刺激が少ない、洗浄力がある、起泡力がある、生分解性が高いなどの特徴があります。
      *🠊脂肪酸アルカノールアミドの主な特徴は次のとおりです。ヤシ油などの純植物油脂から作られており、環境負荷が少なく、刺激も少ない。洗剤をすすぐスピードが速い。気温が上がる夏場でも白濁や変質が少なく安定している。洗浄力や安全性が高く、手荒れの原因にもなりません。
    •  
    •  良い洗濯洗剤

    • *サラヤ*サラヤ ヤシノミ洗たく用洗剤 コンパクトタイプ 420mL 
    • *1危険有害性情報 危険;飲み込んだ場合や吸入した場合は有害 皮膚刺激 重篤な眼の損傷 眠気またはめまいのおそれ 水生生物に非常に強い毒性 長期継続的影響によって水生生物に非常に強い毒性




    • *洗濯槽のカビはどうだ
    •  
    •  
    •  
    •  
    •  
    •  

    • 生活習慣
    •  朝、軽ジョギング40分実施中
    •  野菜果物サカナ中心の食事実施中
    •  減塩実施中
    •  飲酒1.5合程度実施中
    •  禁煙実施中
    •  体重管理予定
    *



      •  
      •  *血圧手帳*別添

      *
      * 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)
      *皮膚に対する影響を見た場合、LAS は他 の界面活性剤と比較して皮膚刺激性が高い部類 に属します。よって、皮膚に対する刺激性を避け る必要のあるシャンプーや台所用洗剤などでは、 以前は LAS が含まれていたものも多かったので すが、最近ではごく一部の廉価なタイプのものを 除いて LAS は使用されなくなってきました。但 し、洗濯用合成洗剤では量的コストや汚れ除去の 効果などから現在でも中心的に用いられること の多い界面活性剤*
      *
       洗剤量、洗濯量、すすぎ
      ・洗剤量が多すぎると洗濯後も成分が衣類に多く残ってしまい、アレルギーを引き起こしやすくなります。
      ・洗濯機のなかに洗濯物をパンパンに詰め込むのも、すすぎが不十分になる。
      ・すすぎの回数は「2〜3回」に設定して洗濯をしましょう。洗剤の種類によっては裏のラベルに「すすぎは1回でもOK」という記載
      ・ 

      * 洗剤に含まれる成分がアレルギーを引き起こす
      洗剤には洗濯物のカビを防いだり汚れを分解したりするために、さまざまな成分が含まれています。免疫機能はその成分を異物と勘違いして、過剰反応を起こしアレルギーを引き起こしてしまう。


      2024年11月4日月曜日

      おしっこと夜間高血圧  関係

      医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック

       



      高血圧症と排尿障害が切っても切れない関係
      腎臓機能低下と高血圧の悪循環
      腎臓のはたらきが悪くなると余分な塩分と水分の排泄が十分にできず、血液量が増加し、血圧が上がります。さらに、血圧が上がれば腎臓への負担が増え、ますます腎臓の機能が低下するといった悪循環が生じやすい。


          • *腎臓の働き*
            血液を濾過しておしっこを作る臓器が腎臓。
        1




           






        *
          • *高血圧と腎臓*日中
            高血圧症の患者さんは腎臓の血管の抵抗が強いために、腎臓への血流が日中は減っている。その
            ために尿量が減少している。
        3





          
        * 
         
          • *高血圧と腎臓*夜間
            睡眠中は血圧が低下するとともに、腎臓の血管が拡張するために腎臓に流入する血液が増えるので尿量が増加する。 
        4



          

          • *夜間頻尿*
            その結果として、辛い夜間頻尿が引き起こされる。
        あ6






           

        *










      *
      **
      *状況**24/11/02

      「夜、就寝後2~3時間で目が覚める。血圧測定すると異常に高い、150~170mmHg。おしっこしてしばらくして再度血圧測定すると135mmHg程度。さらにしばらくすれば128mmHg程度に戻る」 
      ・頭部周囲に違和感。日中も違和感残る

      朝も寝起きで145Hg程度。血圧手帳には排尿後の数値を記録している。     
      *🠊
      •                       



      • 生活習慣
      •  朝、軽ジョギング40分実施中
      •  野菜果物サカナ中心の食事実施中
      •  減塩実施中
      •  飲酒1.5合程度実施中
      •  禁煙実施中
      •  体重管理予定
      *



        •  
        •  *血圧手帳*別添

        *
        * 泌尿器精密検査
        *24/秋、田淵医院に紹介状を要請し、労災病院で泌尿器精密検査を希望したい。*
        *
         脳違和感で脳検査
        23/秋、田淵医院からの紹介状で石坂脳神経外科で脳ドック。問題無かった。 

        * 降圧剤強化
        23/秋、田淵医院でアジルサルタン10mgを追加処方。 今まではアムロジピン5mgのみだった。
        *
         睡眠時無呼吸症候群検査 
        23/初夏、田淵医院に申し入れ検査してもらったが治療するほどではなく横向きで寝ると問題ないと。
        ppp